
こんな悩みに応える記事です。
モザイクフィルターを使うことで実現できます。
- 画像/イラストを用意
- フィルターで[効果]→[モザイク]を選択
今回は、画像の「全体にモザイクをかける方法」と「一部にモザイクをかける方法」を解説します。
僕は、この前初めてこの機能使ってみました。
クリスタでも簡単にモザイク処理できるんですね~(σ・∀・)σ
- 人物写真の目や顔だけ隠す
- 商品写真のロゴなどだけ隠す
などに使えますね。
では、詳しく解説していきます。
▼この記事の内容▼
スポンサーリンク
1.基本的なモザイクのかけ方(画像全体)
▼モザイクをかけたい画像を用意。

レイヤーが複数に分かれている場合には、レイヤーを複製して統合しておきましょう。
※モザイクは1つのレイヤーにしかかけることができないためです。

▼レイヤーを選択して、[フィルター]→[効果]→[モザイク]をクリック

フィルターが使えないという場合には、「ラスターレイヤー」になっているか確認しましょう。
ラスター以外のレイヤーの時は、
- レイヤーを[右クリック]→[ラスタライズ]をクリック
※画像を読み込んだ場合には、ラスタライズしないとできないので注意!
▼[ブロックサイズ]を選択して「OK」
数値が大きいほど、大きなサイズの粗いモザイクになります。

▼これで画像の全体にモザイクがかかります。

2.ちょっと応用のモザイクのかけ方(画像の一部)
モザイク化したい一部だけを範囲選択してフィルターをかけるだけです。
(基本的には、全体にフィルターをかける場合と同じ)
▼画像を用意。
▼[選択ツール]でモザイクをかけたい部分を選択
▼[フィルター]→[効果]→[モザイク]をクリック
ブロックサイズを選択すればOkです。
▼一部だけにモザイクがかかりました。

3.モザイクをかける時の注意点
使う時にいくつか注意点もあると思ったので、紹介しておきます。
今回使う元画像はこちらです。
イラストレイヤーの上にテキストレイヤーを重ねてあります。

- 背景が透明のレイヤーをモザイク化すると、境界付近は半透明になります。
※透明にしたくない場合には、色を塗った背景も結合した画像を用意してからフィルターをかけてあげましょう。
- 完全に何が書かれているか隠したい場合には、黒のべた塗りの方がいいと思います。
最近はAI技術が上がってきて、モザイクから復元なんてこともできるようになってきてるみたいですね。


ネットに投稿したら、勝手にモザイク化とかされるのかな?
ー閑話休題ー
ということで、基本的なモザイクのかけ方でした。
おさらいすると、
- 用意した画像のレイヤーを選択
- フィルターメニューから[モザイク]を選択
これだけです。
ぜひぜひ活用してみてください★