
僕自身も、少しでも安く買えないかな?と悩んでいたので、色々研究してみました。
現状の結論は次の通りです。
(※あくまで個人的な研究結果ですので参考までに)
- PS Nowに加入を検討
- PSストアのセールを狙う
- AmazonとPSストアで値段を比較
- 中古を狙う
調べていて思ったのは、知ってるか知らないかだけで多い人は年間数万円浮いてくるということです。(値段だけで見ればの話ですがデカすぎる…。)
正直もっと早く調べていれば、もっと沢山のゲームで遊べていたのになと後悔しています(´・ω:;.:…(とくにPS Now。マジで)
では、見ていきましょう。
▼2020/11/16追記
過去のセール情報がまとまってる素晴らしいサイトを見つけたので、「2-2.PSストアでセール中か確認」に追記しました!
▼この記事の内容▼
1-1.発売しているバージョンは?
1-2.バージョン毎の購入方法は?
1-3.中古でも問題ない?
2-2.PSストアでセール中か確認
2-3.AmazonとPSストアの値段を比較(余裕があれば楽天も)
4.まとめ
スポンサーリンク
1.PS4のソフトを買う時の予備知識

PS4のソフトを買うときに覚えておきたいことをまとめました。
知ってるよ~という人はさらっと読み飛ばしてください。
1-1.発売しているバージョンは?
- PS4のソフトは、パッケージ版とダウンロード版(DL版)が発売されています。
パッケージ版は円盤のやつで、DL版はインターネットからダウンロードするやつです。
- そして、実はもう一つ。
僕も最近まで知らなかった「PS Now」というインターネット経由で色んなソフトが遊べるサービスもあります。(詳細はまた別記事にまとめておきます)
1-2.バージョン毎の購入方法は?
<パッケージ版>
Amazonや楽天などのネットショップや、ヤマダ電機、ゲオなどの実店舗で購入できます。
<ダウンロード版>
PlayStationストア(PSストア)で購入できます。
1-3.中古でも問題ない?
僕は問題ないと思っています。
ただし買う時はなるべく評価の高いショップから買いましょう。その方がトラブルも少ないです。僕は今まで中古ソフトを買って遊べなかったということはありませんでした。
2.なるべく安く買う手順
それでは、実際の手順をまとめていきます。
重視するのはコストと時間効率です。
2-1.PS Nowに買いたいソフトがあれば加入を検討

PlayStationには「PS Now」という、月額で対応タイトル遊び放題のサービスがあります。
まずは、「PS Now」の対応タイトルを確認してみましょう。
この中に買いたいソフト/プレイしてみたいソフトが5本以上あれば、確実に加入した方がお得!
理由は、1年分(6,980円)の利用券であれば月々500円強で400本以上のソフトが遊び放題になるからです。(2020/7/11時点)

2,3本遊べば元取れるとか超安くないですか?



過去の名作も遊べるのヤバイよね
遊びたい時だけで良いんだよなという人も、1ヶ月利用券は1,000円ちょっとなので気軽に試せるんじゃないでしょうか。
ということで、まずは圧倒的にお得な「PS Plus」に加入することで無駄な出費を抑えることができます。
(コレが一番「今まで損してたわ~…。」って後悔したことでした苦笑)
2-2.PSストアでセール中か確認

PS Nowを検討した後に見るべきは、PSストアのセール情報です。
PSストアではよくセールが開催されているのですが、割引率がむっちゃ高いので、かなり安くソフトを買える可能性があります。
最大80%OFFとか普通にあります。
- マルチプレイゲーム セール
- 夏トク セール!
- 1,500円以下セール
- 今週の1本
(2020/7/11)
なるべく安く買うには、こういったセール情報は見逃さないようにしましょう。
PSストアのセール情報はこちらのページで確認できます★
▼2020/11/17追記
過去のPSストアのセール情報をまとめてくれてるありがたい記事があったのでリンク貼っておきますね↓
【PS Store】過去のPS Storeセール日程一覧!次の開催時期はTGS2020セールかも?
これを見ると、ほぼ毎月セールをやってるみたいです。(知らなかった)
今11月中旬なんで、次は11月末のブラックフライデーに期待ですかね。

毎回最大70〜95%くらいの割引なんだ!

僕もフォロワーさんから教えてもらったゲームを買おうとしたんですが、セール中じゃなかったんで少し待ってみようと思います。
(セール対象でAmazonより安いと嬉しみ。結果はまた後日書くかも。)
2-3.AmazonとPSストアの値段を比較(余裕があれば楽天も)

PSストアでセール情報を確認したら、次はAmazonや楽天と値段を比較します。
セールの場合は、PSストアの方が安い場合が多いのですが、割引率によってはAmazonなどネットショップの方が安い場合があります。
例えば今回の「マルチプレイゲーム セール 」の『JUMP FORCE』を見てみましょう。(2020/7/11時点)
ショップ | 割引 | 価格 | 送料 |
PSストア | 56% OFF | 3,968円 | -(DL版) |
Amazon(新品) | 58% OFF | 3,780円 | 無料 |
楽天(新品) | 15% OFF | 7,660円 | 無料 |
PSストアのセールも十分安いのですが、Amazonの方が僅かに安いです。
DL版が良いという人はPSストア一択なのですが、価格重視という人はAmazonの方がお得に買うことができますね。
こんな感じで、基本的にはPSストアのセール情報で確認した後にAmazonでも確認した方が安く買える場合があります。
(基本Amazonの方が安いので、他ショップのチェックはAmazonだけで十分です。)
2-4.Amazonで中古の値段と質を確認

Amazonでは中古も販売されていて、こちらの方がお得な場合があります。
発売開始から2,3年以上経っているソフトの場合には、中古の方が圧倒的に安くなる場合が多いです。
こちらも先程の『JUMP FORCE』を例に見てみましょう。
ショップ | 価格 | 送料 |
PSストア | 3,968円 | -(DL) |
Amazon(中古) | 3,030円 | 内送料340円 |
楽天(中古) | 3,608円 | 無料 |
新品でもAmazonの方が安かったですが、中古だと更に500円以上安くなりました。(送料を除くと2,690円)
品質的に中古がイヤだって人はこの手法は使えませんが、僕的には「ショップ評価:90以上」で「コンディション:良い以上」なら大丈夫かなと思っています。
説明にキズなどの情報も書いてありますしね。
中古でもOKだよって人は、Amazonの中古欄も確認しておきましょう。

「ブックオフオンライン」などの他ショップサイトに関しては、Amazonでも中古出品しています。なのでわざわざ個別に価格を調べる必要はないかなと思います。
多少安いショップもあるかもしれませんが、PSストアとAmazonだけで調べた方が時間効率的にコスパが良いです。
1時間とかかかってたら時給換算で1,000円くらい損してるので(´・ω:;.:…
浮いた時間で好きなゲームをしましょう★
スポンサーリンク
3.ソフトを買う時の注意点
ソフトをなるべく安く買いたいときには、価格だけでなく時間効率なども考えましょう。
トラブル対応していたら、むっちゃ時間かかってしまった。という場合は、価格が安くても時間的に損だと僕は思っています。
- メルカリなどのフリマサイトを使う方法
- amatenなどの電子ギフト券売買サイトでギフト券を買う方法
などがあります。
ここまで紹介してきた方法から更にコストを浮かせることもできるので、気にしないよ~という人にはかなりおすすめです。
ただ、個人的にはトラブルがあった時に面倒くさいし、対応に時間使うのも嫌なので基本的には利用していません。
お金と時間を天秤にかけて、その時の自分に合った方法を選びましょう。時間は有限です。
4.まとめ
今回のおさらいです。
- PS Nowに加入を検討
- PSストアのセールを狙う
- AmazonとPSストアで値段を比較
- 中古を狙う
更に求める人は、フリマサイトや電子ギフト売買ショップを利用する。
こんな感じですね。
今後ダウンロード販売とかPS Nowのようなクラウドサービスが中心になっていきますが、当分はこの方法で問題ないだろうと予想しています。
もっといい方法を発見したら、また追記していきますね。


何食べようかな~~(∩´∀`)
★SSD換装に興味ある人はこちら★