
こんな要望に答える内容です。

2.クリスタでテクスチャ写真を開く。
3.テクスチャ写真を加工。
4.自作テクスチャを素材として登録。
今回もクリスタ初心者向けになるべくシンプルにわかりやすく手順を解説していきます。
7年間クリスタで遊び続けてきた僕がおすすめする簡単手順です。
後半では、作例も紹介していきますね!
スポンサーリンク
1.クリスタでのテクスチャの作り方【基本】
1-0.準備、用意するもの
まずは用意するものですが、「カメラ」と「テクスチャにしたい物」の2つが必要です。
・カメラはスマホで問題ありません。(最近のスマホは高性能です!)

カメラを用意(スマホでOK)
▼テクスチャにしたい物
・まずは手元にある紙とかで試してみるのがオススメ★
今回は手元にあったコピー用紙をくしゃくしゃにしてみたw

「テクスチャにしたい物」を用意する
・平坦なものより少しでも凹凸がある物の方が良き。
・正直何でもOK!
(紙、汚れ、食べ物、道路、木、などなど…。)
(※人様の描いたキャラや企業ロゴとかの著作物は公開作品にはNG。)
1-1.【手順1】写真を撮る
さっそくテクスチャ用の写真を撮っていきます。
スマホでOkです。

「テクスチャにしたい物」の写真を撮ろう
撮影する時は自分の影が入らない方がキレイなテクスチャが完成します。
スキャナーでスキャンしてもOKです。
色々試してみましょう★
1-2.【手順2】クリスタで写真を開く
テクスチャを作るには撮った写真を加工する必要があります。
クリスタで画像を開きましょう。
スマホ → パソコンに写真を転送したい場合には「Googleフォト」などを使うと楽ちんです★
(ここでは転送方法は省略します。)

[ファイル]メニュー→開くをクリック
▼開いたウィンドウから「撮影したテクスチャ用の素材」を選択して「開く」をクリック

「ファイルの種類」で「CLIP STUDIO FORMAT」を選んで保存
コレでテクスチャ用に撮影した写真がクリスタで開けました。
▼わかりやすい名前で保存しておきましょう。
※保存する時は「ファイルの種類」で「CLIP STUDIO FORMAT」を選択

「ファイルの種類」で「CLIP STUDIO FORMAT」を選んで保存
ファイルを用意しておいて、[ファイル]メニュー→[読み込み]→[画像]で読み込んでもいいですが、今回はなるべくシンプルな作り方ということで画像を直接開いています。
ここから写真の加工作業です。
スポンサーリンク
1-3.【手順3】写真を加工
テクスチャの作り方の中でもここが一番大事な手順になります。
▼やることは
・写真を切り抜き
・白黒化
・下の画像を透けさせる
・画像素材レイヤー化
初めてだとワケワカランかもしれませんが、やってみると簡単です。
作り方を覚えると楽しいので頑張りましょう!!
【写真を切り抜き】
*****
▼[選択範囲]ツール→[長方形選択]をクリック

[選択範囲]ツール→[長方形選択]をクリック
▼テクスチャにしたい部分を選択

テクスチャにするところを選択
▼[選択範囲外を消去]をクリック

[選択範囲街を消去]をクリック
▼[キャンバスサイズを選択範囲に合わせる]をクリック

[キャンバスサイズを選択範囲に合わせる]をクリック
▼[選択を解除]をクリック

[選択を解除]をクリック
これでテクスチャにしたい部分だけが切り抜かれました。

テクスチャにしたい部分だけ切り抜かれる
*****
【白黒化】
*****
▼[レイヤー]パレットで画像のレイヤーを「右クリック」→[レイヤーの変換]をクリック

画像のレイヤーを「右クリック」して「レイヤーの変換」をクリック
▼「表現色」を「グレー」に変更して「OK」をクリック

「表現色:クレー」に変更して「OK」をクリック
▼これで画像が白黒化されました。

画像が白黒化される
*****
【下の画像を透けさせる】
*****
▼[編集]メニュー→[輝度を透明度に変換]をクリック

[編集]メニュー→[輝度を透明度に変換]をクリック
▼この処理をすると下の画像が透けるようになります。
(わかりやすいように下半分だけベタ塗りにしてみました。)

下の画像が透けるようになる
[輝度を透明度に変換]はざっくり解説すると「明るいところほど透明にするよ~」って処理です。

[輝度を透明度に変換]は「明るいところほど透明にするよ~」って処理
*****
【画像素材レイヤー化】
*****
▼画像のレイヤーを「右クリック」→[レイヤーの変換]をクリック

画像のレイヤーを「右クリック」して「レイヤーの変換」をクリック
▼「種類」を「画像素材レイヤー」に変更して「OK」をクリック

「種類」を「画像素材レイヤー」に変更して「OK」
▼これで[操作]→[オブジェクト]ツールで拡大・縮小・回転が簡単にできるようになります。

[オブジェクト]ツールで拡大・縮小・回転が簡単にできる
基本的なテクスチャ用の写真加工はコレでOK!
サイズを揃えたり、加筆したり、[トーンカーブ]や[レベル補正]といった色調補正をするともっと表現の幅が広がりますが、いきなり手を出すとワケワカメ・・・。

1-4.【手順4】素材として登録
クリスタで使いたいテクスチャの写真加工が終わったらあとは素材登録するだけです。

[編集]メニュー→[素材登録]→[画像]
▼素材の登録内容を以下の通り設定して「OK」をクリック
・「素材名」:わかりやすい名前
・「用紙テクスチャとして使用」にチェック
・「拡大縮小」にチェック:「貼付け後に調整」
・「タイリング」にチェック:「折り返し」
・「タイリング方向」:「上下左右」
・「素材保存先」:好きな場所に設定(「単色パターン→テクスチャ」が個人的におすすめ★)

設定をして「OK」
▼これで[素材]パレットに自作のクリスタテクスチャが作成されました。

[素材]パレットに自作のテクスチャが作成される

思ったより簡単なんだね♪

2.枠にとらわれないユニークな自作テクスチャの作例紹介
面白いテクスチャを作れないかなと思って何個か作ってみました。
(元写真は全て自前)
色調補正や加筆なども行っています。
▼煎りパン粉

煎りパン粉からテクスチャを作ってみた
▼ローストビーフ丼

ローストビーフ丼からテクスチャを作ってみた
▼スポンジ

スポンジからテクスチャを作成してみた
▼塗りたくった絵の具

塗りたくった絵の具から作成したテクスチャ
オリジナルのテクスチャを作る参考にしてみてください★
3.テクスチャの作り方を覚えるとクリスタはもっと楽しめる!
クリスタを使ったテクスチャの作り方のまとめとしては、冒頭でも紹介した4ステップ。
1.写真を撮る
2.写真を開く
3.写真を加工
4.素材として登録


ではではでは、今回はこの辺で。
また見てね★
オリジナルのテクスチャを作ってみたいの!