
今回はこんな疑問に答えていきます。
おすすめの配置としては「作業用ウィンドウを利き手側に寄せる配置」です。
・手の動きが少なくなる。
・キャンバスが広くなる。
・全体像や資料が見やすい。
・結果、作業効率が上がる。
こんな感じにいいこといっぱいになります★
僕は7年くらいクリスタで色んな配置を試してきました。
その中で、たどり着いたのが現在の配置です。
前置きはこのくらいにして、早速見ていきましょう!!
スポンサーリンク
1.おすすめのクリスタウィンドウ配置全体像
言葉よりも見たほうが早いので、まずは全体像を見てみましょう★
配置したウィンドウなどは後ほど解説していきます。
1-1.右利き用のウィンドウ配置
▼右利きの人は作業用のウィンドウを右側に寄せるのがおすすめです。

おすすめのウィンドウ配置(右利き用)右に寄せると良き
右利きの場合、画面の右側で手を待機させるのでツールやレイヤーの操作がしやすくなると思います。
▼両端の「ナビゲーター」「サブビュー」「素材」を必要なとき以外は隠しておきましょう。

[ナビゲーター][サブビュー][素材]を隠した状態 キャンバスが広くなって描きやすい★
作業中にキャンバスが広くなって作業効率UPです★
▼また、左側に「ナビゲーター」「サブビュー」を配置するのが個人的に良いかなと思います。

ナビゲーターパレット

サブビューパレット
理由は右利きだと右側に手があるので、左側で「資料」や「全体像」があった方が見やすいからです。

1-2.左利き用のウィンドウ配置
左利きの人は、単純に右利き用の左右反転バージョンです。
▼左利きの人は作業用のウィンドウを左側に寄せるのがおすすめです。
理由も一緒ですね★

おすすめのウィンドウ配置(左利き用)左に寄せると良き

2.配置したクリスタのウィンドウ12個
今回配置したクリスタのウィンドウは以下の12個です。
番号もさっきのウィンドウ配置に対応しているので参考にしてみてください!
2.コマンドバー
3.ツール
4.サブツール
5.ツールプロパティ
6.ブラシサイズ
7.カラーサークル
8.レイヤー
9.レイヤープロパティ
10.ナビゲーター
11.サブビュー
12.素材


他のウィンドウの機能も使いこなそうと思うと結構な知識が必要になります。
慣れてきたら、使わないものを消してみたり追加してみたりするのがおすすめです。



まずは、作業ウィンドウを利き手側に寄せることから★