
今回はこちらの疑問に対する解答です。
結論としては2種類の保存方法があります。
1.[ワークスペースを登録]
2.[ワークスペースを素材として登録]
じゃあそれぞれの使い方と一緒に画像つきで解説していくよ★
ではでは早速!!
▼この記事の内容▼
スポンサーリンク
1.クリスタのワークスペース保存方法
1-1.[ワークスペースを登録]で保存する方法
ワークスペースを「自分で使うだけ」なら、この方法でOK!!
↓
[ウィンドウ]↓
[ワークスペース]↓
[ワークスペースを登録]をクリック
クリスタのワークスペースを保存したい場合はここをクリック
▼表示されたウィンドウに
わかりやすい「名前」を入力して「OK」をクリック

わかりやすい名前を付けてOKをクリックしよう
これで現在のワークスペースが登録できます。
クリスタワークスペース登録で保存される内容は以下の通り!!
・パレットの位置情報・表示状態
・ショートカットの設定
・コマンドバーのレイアウト
・環境設定の単位設定
登録内容は[ウィンドウ]→[ワークスペース]で確認できます。

クリスタのワークスペースを保存するとここに表示される
1-2.[ワークスペースを素材として登録]で保存する方法
クリップスタジオの「アセットストアで配布したい場合」はこっちの保存方法!!
↓
[ウィンドウ]↓
[ワークスペース]↓
[ワークスペースを素材として登録]をクリック
クリスタのワークスペースを素材として保存する場合はここをクリック
▼わかりやすい「素材名」を入力
「素材保存先」を選択して「OK」をクリック

素材名と素材保存先を選択してOKをクリックしよう
これで現在のワークスペースを素材として保存できます。
この例の様に[素材パレット]に予めフォルダを作っておくのがおすすめです。
後で素材を探す手間が省けます。
素材は、保存した[素材パレット]に表示されます。
(※[ウィンドウ]→[ワークスペース]には表示されません。)

予めフォルダを作るのがおすすめ★素材として保存したワークスペースはここに表示される

2.クリスタで保存したワークスペースを読み込む方法
スポンサーリンク
2-1.[ワークスペースを登録]で保存した場合の読み込む方法
↓
[ウィンドウ]↓
[ワークスペース]↓
登録するときに付けたクリスタワークスペースの「名前」をクリック

保存されたワークスペースはここに表示される
▼表示されるウィンドウはとりあえず全部チェックを付けて「OK」をクリック

クリスタのワークスペース登録時に表示されるウィンドウ
これでクリスタのワークスペースが登録したものに変更されます。
2-2.[ワークスペースを素材として登録]で保存した場合の読み込む方法
「自分で登録した素材」を使う場合はこっち★
( or 「アセットストアからダウンロードした素材」を使う場合)
↓
登録したときの素材を[キャンバス]にドラッグ・アンド・ドロップ

キャンバスにドラッグアンドドロップしよう!
▼表示されるウィンドウはとりあえず全部チェックを付けて「OK」をクリック

クリスタのワークスペース登録時に表示されるウィンドウの画像(素材登録しても同じウィンドウが表示される)
▼注意書きのウィンドウが表示されるので「OK」をクリック

クリスタのワークスペース素材を読み込む時にはこの注意書きのウィンドウが表示される
これでクリスタのワークスペースが登録したものに変更されます。

素材登録したクリスタのワークスペースはウィンドウメニュー内に表示される


でも、普通にクリスタを使うなら[ワークスペースを登録]でいいんだね★
